百度のSEO対策について
- 2011年09月13日
- SEO
百度のSEO対策が前回のエントリーの定説があるからなのか、あまり語られているのを見たことがないので、実際に対策をした経験から導いた百度のSEO対策を書いてみようと思います。
基本的には、当たり前の事がかなり多いです。
百度のSEO対策で効果があった対策
基本対策
Googleの対策と殆ど同じで良いと思います。
ここさえきちんと出来ていれば、ある程度の効果は見込めるかと思います。
個人的な感想としては、一昔前のGoogleに近い気がしています。
- title descriptionにキーワードを配置する
- h1 h2 h3にキーワードを配置する
- 内部リンクを増やす
などなど・・・一般的なので省きます。
タイトルのキーワードは_でつなげる。
日本だとキーワードは半角スペースで繋げる事が多いかと思いますが、百度では_で繋げた方が効果が高いように思います。
たとえば、「日本 化粧品」だと「日本_化粧品」といった形になります。
サーバーは中国に置く
サーバーが国外にあると、グレートファイアウォールの関係上、それだけで表示速度が遅くなってしまいます。
表示が遅いと、INDEXがなかなか伸びないので、サーバーは絶対に中国国内に置きましょう。
コンテンツが似ているページをなくす
Googleでも同じ事が言えますが、Googleと違いペナルティー扱いされてしまうので、百度の場合は特に気をつけたいです。
担当していたサイトは、全国TOPページと拠点TOPページの内容が殆ど一緒だったため、ペナルティー扱いをされてしまいました。
百度のペナルティーはINDEXが0ではなく、INDEXが1(TOPページのみ)になってしまいます。
補足:ドメインはピンインの読み仮名で取得する
これはSEOというよりは、ブランドという観点も含めですが、ピンインの読み仮名で取得するのが一般的なのでピンインの読み仮名で取得しましょう。
百度が重要視している項目
個人的には下記を重要視しているのではないかと思います。
- title
- hタグ(h1,h2)
- ページ表示速度
titleとhタグには必ずキーワードを入れてもらい、表示速度を速くすれば、それだけでも一定の効果はでると思います。
また、百度だからと言って、特別なことは少ないためどんどん対策をしていった方が良いかと思います。
「百度のSEO対策について」 http://t.co/AY7n48T